ABOUT

Exsenpercは、眠っている可能性の種を目覚めさせる“遂行触媒”です。
私たちは、個人や小規模組織が抱える思考のもつれや停滞を解きほぐし、できなかったことをできるようにする第一歩を共に踏み出します。

経営・現場・専門性を横断し、デザイン・システム・マーケティング・セールス・サイエンスといった多層の知をつなぐことで、思考を整理し、意思決定を支え、行動を導く。単なるアドバイスではなく、知が実行へと変わる瞬間を共に創る存在です。

Exsenpercの目的は、あなたの中にある「まだ見えていない可能性」に光を当て、世界の見え方そのものを変えていくこと。共に考え、共に動き、共に進化することで、知と行動の化学反応を起こします。
変化を遂行に変える、その触媒として、Exsenpercはあなたの隣にいます。

オーガナイザー紹介

Yukey

表情解析AIを活用したサービス開発や、デジタルマーケティング戦略の企画・実行、企業のDX推進における実務リーダーなど、多領域にわたる経験を持つ。テクノロジーとデザイン、そしてビジネス戦略を横断的に扱い、AI・データ活用を軸に新たな価値創出をリードしてきた。

現在は、生成AIを活用した次世代ヘルプデスクソリューションを中心に、新プロダクトの企画やアライアンス推進にも従事。技術と経営の双方に深い理解を持ち、「人とAIの関係をより自然でやさしいものにする」という理念のもと、組織変革とサービスデザインの両面からアドバイザリーを行っている。

大学院では経営学(MBA)と技術経営(MOT)の両課程を修了・履修し、人間工学や社会システムデザインを背景に、科学的な知見を実務へ橋渡しする研究を行う。2025年以降は、AI活用と人間中心設計をテーマにした講演・セミナー・パネルディスカッションにも多数登壇。近年ではビジネス系メディアNewsPicksやトークイベントなどへの出演も増えている。

略歴

  • 2012~2015年
    • フリーランスをしながら複数企業に関与し、コワーキングスペースの創業に関わる。
    • プレイヤースキルを磨くために様々な場面でライティングやエンジニアリングやデザイン、セールスの基礎を学ぶ。
  • 2016~2020年
    • 当時の役員から呼ばれ、コンサルティング系企業に社内ITベンチャー人材として参画。人材研修動画の制作およびディレクションから店舗管理システムの開発まで幅広く担当した。
    • 企業内唯一のIT人材としてIT統制に関与、その他IT系企画のブレーンとして対応していたタイミングで企業がIPOを果たす。
  • 2020~2022年
    • コロナショックのタイミングで戦略子会社に移籍し、表情解析AIを使ったサービス開発に従事。
    • あわせて大手通信事業者内のマーケティング施策立ち上げに関与し、所属企業初の年間契約を獲得した。
    • 同時期、名古屋商科大学大学院(ビジネススクール)に通い、スタートアップから大企業まで様々な企業経営の事例を学ぶ。
  • 2022~2024年
    • プライム上場企業に籍を移し、システムインテグレーターの産業分野におけるDX推進プロジェクトに関与。
    • メインクライアントである製造企業の工場視察や中期系経営計画における物流業界の戦略的活動にて推進リーダーを務め短期間で多くの企業とのアライアンス形成に従事した。
    • 同時期からスタートアップ支援にも関与し、複数のスタートアップにおける経営戦略、事業戦略、実務活動のアドバイザリー活動を行った。
  • 2024年〜現在
    • AIインテグレータに籍を移し、神奈川エリアと名古屋エリアでの二拠点生活を開始し、同社ではマーケティング・アライアンス・コンテンツデザイン・SaaSプロダクト開発・ソリューション企画における責任者を担当。
    • 人材開発や組織開発の知見を生かしたチームマネジメントと全領域横断型のスキルを使って社内外の斬新な改革活動を推進中。
    • 都内国立大学大学院にも在籍し、企業経営における生成AI活用の可能性について研究中。